商社、流通業、卸売業におけるDXの推進

商社におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)推進では、何が求められ、どのようなことができるだろうか。デジタル化とDXの違いはなにか。 ここでは商社を「総合商社」とする。どのような技術を導入して、デジタル化を一歩先へ進め、DXを推進できるだろうか。
エネルギー ファッション ブロックチェーン EC 物流

総合商社とは

角川書店の「類語国語辞典」で「商社」という言葉を調べるとこうある。「商業上の結社。商事会社。貿易会社を指すことが多い」。では貿易とは何か?同じく調べると「外国と商業取引を行うこと」。つまり「総合的に外国と商業取引を行う会社」のことを総合商社と指すだろう。

2020年時点で日本の総合商社は7社。三菱商事株式会社・伊藤忠商事株式会社・住友商事株式会社・三井物産株式会社・丸紅株式会社・豊田通商株式会社・双日株式会社である。

 

 

総合商社の仕事

総合商社は、サプライヤー・卸売業者・流通業者と言い換えることもできる。さらに短くすると、商人だろう。 しかし総合商社の扱っている仕事の範囲は非常に幅広く、一概に「サプライヤー・卸売業者・流通業者だ、彼らは商人だ」と言いきることはできない。以下は2020年12月現在の、総合商社各社の事業内容だ。文章はいずれも各社ホームページから引用している。一読してわかるように、幅広く多角的で領域を限定していない。

三菱商事株式会社は「天然ガス、総合素材、石油・化学、金属資源、産業インフラ、自動車・モビリティ、食品産業、コンシューマー産業、電力ソリューション、複合都市開発の10グループ体制で、幅広い産業を事業領域としており、貿易のみならず、パートナーと共に、世界中の現場で開発や生産・製造などの役割も自ら担って」いるとある。

伊藤忠商事株式会社は「繊維、機械、金属、エネルギー、化学品、食料、住生活、情報、金融の各分野において国内、輸出入及び三国間取引を行うほか、国内外における事業投資など、幅広いビジネスを展開」とある。

住友商事株式会社は「多様な商品・サービスの販売、輸出入および三国間取引、さらには国内外における事業投資など、総合力を生かした多角的な事業活動を展開」とある。

三井物産株式会社は「鉄鋼製品、金属資源、エネルギー、プロジェクト、モビリティ、化学品、食料、流通事業、ヘルスケア・サービス事業、ICT事業、コーポレートディベロップメントの各分野において、全世界に広がる営業拠点とネットワーク、情報力などを活かし、多種多様な商品販売とそれを支えるロジスティクス、ファイナンス、さらには国際的なプロジェクト案件の構築など、各種事業を多角的に展開」とある。

丸紅株式会社は「ライフスタイル、情報・不動産、フォレストプロダクツ、食料、アグリ事業、化学品、エネルギー、金属、電力、インフラプロジェクト、航空・船舶、金融・リース事業、建機・産機・モビリティ、次世代事業開発、その他の広範な分野において、輸出入(外国間取引を含む)及び国内取引の他、各種サービス業務、内外事業投資や資源開発等の事業活動を多角的に展開」とある。

豊田通商株式会社は「各種物品の国内取引、輸出入取引、外国間取引、建設工事請負、各種保険代理業務」とある。

双日株式会社は「自動車やプラント、航空、医療インフラ、エネルギー、金属資源、化学品、食料、農林資源、消費財、工業団地などの各分野において、物品の販売及び貿易業をはじめとして、国内および海外における各種製品の製造・販売やサービスの提供、各種プロジェクトの企画・調整、投資、ならびに金融活動などグローバルに多角的な事業を行って 」いるとある。

どの企業も、事業内容の文章からは幅広さがうかがえる。一般的には三菱商事と三井物産はエネルギー・金属・鉱物資源、伊藤忠商事は繊維、丸紅は穀物や発電所に強みを持つ。

 

 

総合商社の担った数字

1980年代の日本経済は世界第2位を誇った。当時9社あった総合商社の貿易販売額は日本の総GDPの約30%であり、輸出入合計額で見ると輸入の約70%、輸出の約50%を占めていた。比較して2018年を引き合いに出すと、GDPの約15%であり、輸出入合計額で見ると輸入の約30%、輸出の約18%を占めている(ただし7社の合計)。明らかに数値が減少しているが、1985年からの円安、そして日本のメーカーが海外拠点を設置して生産を海外ベースに変更していることなどからこんにちの数字に至っている。

総合商社は、日本以外ではあまり知られていない。他国にある似た構造の組織をあえてあげるならば、韓国のLGグループやサムスン、ヒュンダイが近いと言われる。

 

 

サプライヤー・卸売業・流通業に関連するDXを導入もしくは提供しているスタートアップ企業24社

ここでは、サプライヤー・卸売業・流通業に関連する海外のスタートアップ企業を紹介する。

総合商社も卸売業者(問屋)も、日本では知名度が高いが海外には存在しない。そのためサプライヤー・卸売業・流通業が海外の事例を日本でそのまま真似をすることは難しい。ローカライズもしくは業界構造の大幅な見直しを要する。しかし逆に、海外には卸売業者(問屋)のような存在がないことで小売店などの商売を少々難しくしていることも事実だ。

ここではいくつかの、流通などに関連するスタートアップを紹介する。総合商社や卸売業・流通に関連する事業に関わる読者の方へ、なんらかのヒントになることを願っている。

 

 

サプライチェーン関連

Katoo

あらゆる規模のレストランとサプライヤーをつなぐ食品調達ソフトウェアを開発するスペイン発スタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_kndtcowqgcsqaav

 

Big Wheelbarrow

農業におけるサプライヤーとバイヤーの取引を効率化するソフトウェアを提供するテキサスのスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_svrdhzylsixkhis

 

iFinca

ブロックチェーンを活用したサプライチェーンの透明化により、コーヒー業界における真のフェアトレードの実現に取り組むスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_xwlvtlvfcbfiddx

 

Xylene

最新技術を駆使し木材の密伐採、密輸入を防止するドイツ発のスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_sudyvqcecouakcy

 

Nexite

製造から消費者に届くまでの商品のトラッキングを行うチップとプラットフォームを提供するスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_sgmnspphkneymja

 

Bitcliq

漁獲から販売まで、スマートフィッシングとスマートコントラクトを可能にするブルーテックのスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_jjtistfsspmcyux

 

Avenews-GT

ブロックチェーンを基盤とした農業生産物の流通のためのプラットフォーム https://sunryse.co/app/startups/r_vtbveeakziqeebe

 

Altana AI

グローバルサプライチェーンのAIモデルを活用し、グローバルな商取引をサポートするアメリカ発のビジネスツール https://sunryse.co/app/startups/r_tfcwybfjyoufnmh

 

Material Exchange

ファッション業界におけるサプライチェーンの透明性向上と持続可能性をサポートするスウェーデン発SaaSソリューション https://sunryse.co/app/startups/r_tpssubltjdbfmok

 

Field to Market

持続可能な農業を目指し、サプライチェーン全体をつなぐアメリカのイニシアチブ https://sunryse.co/app/startups/r_czrehegyxhagpzu

 

Stord

データサイエンスを駆使したサプライチェーンの最適化を行うクラウドベースのプラットフォームを提供するアメリカ発のスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_zecgtcgojmufsra

 

iFinca

ブロックチェーンを活用したサプライチェーンの透明化により、コーヒー業界における真のフェアトレードの実現に取り組むスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_xwlvtlvfcbfiddx

 

便利蜂

三年足らずで1,000店舗展開を達成!大躍進を続ける中国発の次世代コンビニエンスストア https://sunryse.co/app/startups/r_yeqbehmpwmlsgwe

 

 

物流

Nowports

貨物のトラッキングとリアルタイムモニターでラテンアメリカの物流業界に正確性の向上と圧倒的なスピード革命をもたらすスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_qeqccpswwqomeys

 

getbyrd

Eコマースの競走条件を平準化し、ヨーロッパにおけるフルフィルメントを最適化する物流スタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_gzafrslsyfghmqg

 

 

エネルギー

FUERGY

テクノロジーの力で再生可能エネルギーのシェアリングを実現したスロバキア発スタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_bzbeyatsfkokwqs

 

Greeneum

ブロックチェーンベースで効率化されたエネルギー取引システムの構築を行うスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_pnvjnkfzngjpwef

 

Power Ledger

ブロックチェーンを用いて消費者間の電力のやりとりを可能にするオーストラリア発スタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_wwxvwsglvlyyrgx

 

 

その他

ThisFish Inc.

鮮魚卸売業者向けに商品データをデジタル化するサービスを展開するバンクーバーのスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_owsaoqhlehbbjsr

 

RELEX

データの活用と機械学習により、小売業者の仕入れプロセスの自動化や正確な需要予測を実現 https://sunryse.co/app/startups/r_fxclmgysnjgrwaq

 

Ydistri

チェーン店の「デッドストック解消プラットフォーム」を開発するチェコ発のスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_ydmhohcziwmjdmg

 

Inspector Cloud

AIを使って効率的な商品棚を実現するクラウドベースの小売管理システム https://sunryse.co/app/startups/r_LVh0YMLa82mB95w

 

CATCHOOM

AIと画像認識でファッションECを効率化。スペイン発のB2Bスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_do5Ume4AiQPZTvi

 

AVI Retail Intelligence

ブラジル発 店内カメラを使った顔認識やホットマップ分析で圧倒的な効率化を図る次世代マーケティングサービス https://sunryse.co/app/startups/r_sy8wyAsir8zL9jr

 


海外の流通・卸売・物流業界の今を知る - SUNRYSEのご案内

SUNRYSEは組織をアップデートし続けるための世界のイノベーション情報データベースです。最先端の海外スタートアップ情報を得ることができます。導入企業ではDX・新規事業・経営企画・人材育成・オープンイノベーションにご活用いただいています。

SUNRYSEで得られる情報

日本語での情報が圧倒的に不足している海外スタートアップ情報を、 独自の取材とグローバルネットワークによりリサーチしたレポートを読むことができます。世界30ヵ国以上のスタートアップ企業情報を日本語にて累計6000社以上配信する、 法人会員型データベースです。

SUNRYSEの活用方法 新規事業のリソース探しや、M&A•CVCでの利用に加え、オープンイノベーションへの人材育成等、海外スタートアップを探すさまざまな目的で活用が可能です。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

各種お問い合わせ・無料トライアル申込・資料請求はこちら。


 

参照: 三菱商事株式会社公式ホームページ 伊藤忠商事株式会社公式ホームページ 住友商事株式会社公式ホームページ 三井物産株式会社公式ホームページ 丸紅株式会社公式ホームページ 豊田通商株式会社公式ホームページ The Japan Times




執筆:古川絵理

執筆者
古川 絵理 / Eri Furukawa
PR / Writer
海外スタートアップの最新トレンドを
ニュースレターでお届け!
* 必須の項目

関連記事