陸地で「海」を完全再現!?:どこでも海水魚の養殖を可能にする挑戦

Aqua Development社は韓国に拠点を置く養殖技術スタートアップ企業である。同社の海洋模倣技術がどのように今後の養殖業コミュニティの変革を促すのかについてみていこう。
食品 農業 SDGs・ESG 研究機関

アジアには「世界最大のエビ生産者」が存在する。アジアでは毎年、大小さまざまな規模の集中養殖場で複数種のエビを生産している。そのうちの多くの割合が海外に輸出されることになっているため、食品安全、バイオセキュリティ、サステナビリティへの懸念は非常に大きい。

病気を防止するために大量の抗生物質が頻繁に投下され、また頻繁な水の交換を要することから大量の排水が発生している。これは養殖業者の管理体制の未熟さに加え、ひとたび病気が発生した際のリスクの大きさを考慮すると致し方ない状況なのかもしれない。

このような状況下、大量の抗生物質の投与、大量の廃棄物の発生を抑制し、養殖技術を持続可能にするため、Aqua Development社は海洋模倣技術(aquamimicry)によるソリューションを提案している。

Aqua Development社は韓国に拠点を置くスタートアップ企業である。同社は海洋模倣技術により池の中で海の状態を再現するシステムの構築を提案している。

自然界こそ最高の教師

共同創業者のOthman氏は、自然界からインスピレーションを得ている。何十億年にもわたってプロセス、バランス、システムを洗練させ、最適化し、微調整してきた歴史があるからだ。人類は自然界の一部を理解することに成功しているが、その多くはまだ発見されていなかったり、完全には理解されていない。Othman氏は養殖の生産性向上には自然界のプロセスやバランスを模倣することが鍵であると考えている。

RAS(再循環型養殖システム)などの古典的な養殖システムでは、養殖種以外の生物や要因を排除し、収穫量を最大化することを重視する傾向にある。

これにより、養殖種とその自然環境との間の共生的な力学が排除されてしまう。共生的な力学はその多くが重要であるにも関わらず完全には理解されていない。その結果、RASはしばしば、成長の遅さ、動物の脆弱性、寿命の短さ、悪臭や生臭い風味などの原因不明の問題を表示します。

関連記事: 農業にスポットライトを当てるアジアのスタートアップ7社

Aqua Development社では、逆のアプローチを取っている。養殖場となる池に自然界の要素を可能な限り導入し、生態系全体の共生的な力学を働かすことで、エビの健康と免疫力を向上させ、抗生物質やさらなる化学薬品、追加の餌源の必要性を排除している。

一見、手間に見えるが、収穫量にもプラスの影響を与えているという。

Aqua Development社の展望

Othman氏は、高収益事業の追求がサステナビリティを犠牲にしてはならないと信じている。同氏は、Aqua Development社が成長を遂げていく過程で、この声明を業界内の新しい「常識」にしたいと考えている。

Aqua Development社はFuture Food Asia 2020のファイナリストに選出されたことで、最近では複数のVC、他スタートアップなど、潜在的なパートナーとのつながりを築くことができた。

Aqua Development社は、開発途上国の小規模養殖業者が同社の技術が導入可能にできるよう、初期投資コストを下げることを目標に掲げている。技術をより身近なものにすることで、食料の輸入に依存している国での国内生産を可能にし、地域のサプライチェーンに弾力性を持たせることができるという。

最終的には、このシステムを他の種の甲殻類や魚類に適応させ、一般化することで、より広い養殖業コミュニティに持続可能性と収益性を付加したいと考えている。

翻訳元:How South Korean startup Aqua Development is mimicking aquaculture for sustainability

記事パートナー
アジア各国のスタートアップシーンを世界に発信するオンラインメディア
執筆者
松尾知明 / Tomoaki Matsuo
中小企業診断士 / Web Writer
海外スタートアップの最新トレンドを
ニュースレターでお届け!
* 必須の項目

関連記事