フェムテックとは、女性特有の健康問題に技術で対応しようとすることや、解決を目指す技術のことだ。
フェムテック(FemTech)とはfemale(フィメール / 女性)とtechnology(テクノロジー / 技術)の2単語からなる造語である。他のメディアなどでは、「女性特有の悩み解決や、女性・美容に関するテクノロジー」「女性が抱える健康問題をテクノロジー(技術)で解決するサービスやモノ」などと解説されている。
世界のフェムテック市場規模は、2019年時点で8億2060万米ドルと推計され、今後の予測期間中、12.65%の成長が見込まれている。市場の主な推進要因の1つは女性における感染症および慢性疾患の発生率の増加であり、効果的でより個別化された治療の需要が急増している。
調査結果(*2)を引用する。月経が不順であると回答した25歳未満の回答者が最も産婦人科受診率が低く、27.1%であった。この数字に対して調査結果内では「これはこの年齢の女性が産婦人科を受診することに対して抵抗感があるものと推測される。」と考察が添えられていた。25歳未満は金銭的にも時間的にも自己判断で融通が利かない状況も多く、また学校で産婦人科の受診の仕方などを教わることもないため、「抵抗感」だけが理由ではないだろう。
月経痛は、「かなりひどい」「薬を服用しなければならないほどひどい」の回答者を合計すると約30%に至り、月経痛が問題であることがわかる。
また45歳以上の回答者のうち約70%が、選択肢に示された更年期症状のうちどれかの症状を「経験がある」と回答した。
調査結果(*3)を引用する。月経に関する症状および更年期症状と更年期障害関する症状を自覚している女性は、元気な時の仕事のパフォーマンスに対して「半分以下のパフォーマンスになる」と回答した人が44%にのぼった。
また「ヘルスリテラシー」が高い群、低い群と分類して仕事のパフォーマンスを比較したところ、ヘルスリテラシーが高い人の仕事のパフォーマンスの方が「有意に高かった」と調査結果が出ている。知識が多いほど、仕事のパフォーマンスへのダメージも少ない。
スタートアップ的な表現を採用すると、医療や健康関連の話題には「チャンスしかない」とも言えるだろう。中でもフェムテック分野は、まだ解決されない課題に満ちている。
しかし医療や健康問題の解決は、フェムテックであろうとなかろうと、難しい分野であることも確かだ。医師や専門家の知見は必須で、医薬品の場合は行政機関との煩雑なやりとりに時間もかかる。ドラッグストアで手軽に購入でき私たちの生活を助けてくれる数々の薬達は、完成までに必ず数年の時間がかかっている。
以下のフェムテックスタートアップは、大型の資金調達に成功したスタートアップだ。資金調達に成功したということはつまり、ユーザーがある程度定着して、成長が見込まれている。世界のフェムテックスタートアップを通して女性の体調不良への課題解決手法を知ろう。
PMSの改善を目指すお菓子を開発!シャークタンクショーにも出演したボストン発フェムケアスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_dhiomxkfeldzbnq
早産、子癇前症や妊娠合併症を予測する血液検査を開発 ソルトレイクシティ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_cvzbftsddnjerzp
異常子宮出血治療のための製品を開発するアメリカ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_dnbrznvyatdxaxv
100%オーガニックの原料から作られる、女性による女性のための生理用品や避妊具 https://sunryse.co/app/startups/r_wsulnnjgcwyyrbv
塩素不使用のオーガニック生理用品を開発!サンフランシスコ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_ousrahgomyeivil
出産前後の妊婦とその家族をサポートする福利厚生ソリューション ボストン発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_iuyrqzxivrucjxd
福利厚生としての不妊治療製品とサポートを提供!オースティン発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_rzvjrwwuhwwpdqp
生理・妊活・毎日の健康をサポートするアプリを開発!サンフランシスコ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_xfpgjzjrzylvsyi
性や女性特有の問題への理解を通し、セルフケアをサポートするアプリを開発!スペイン発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_ovywedriybwccnc
化学由来素材100%フリーの女性向け製品を開発・販売するトロント発フェムケア企業 https://sunryse.co/app/startups/r_ytojtminmhwcxjm
ビッグデータの活用により、早産問題の早期対処に取り組むアメリカ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_abivgtckxptuewu
生理・妊娠・子育てまで、女性の身体と心の変化をコミュニティーベースでマネジメントするアプリを開発!サンフランシスコ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_pazrvaqwlvjawja
嵩張らずに通常の生理用品の4倍の吸収力を誇る下着を開発!アメリカ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_jlnvqmpdgnffcvk
膣内に装着することで尿もれを防ぐ再利用可能な商品を開発するアメリカ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_ysucyzecgtoxtoj
母子ともに健康な妊娠・出産を目指し、SMSベースで情報共有するサービスを展開!ケニア発スタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_klafgxxhapqydpm
女性の3人に1人が経験すると言われる卵巣不全のオミックス医療研究を行う アメリカ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_tvwodzxqkvprtie
産後ケアや尿漏れ防止、アスリートのトレーニングのために、骨盤の筋肉を鍛えるマシーンを開発 アメリカ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_jxrhlaffeanrqyh
人にも環境にも配慮した避妊具や生理グッズを販売 売り上げの1%を女性のヘルスケア関連の外部機関に寄付するアメリカのフェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_lqhxiqlzynffyyd
女性主体の避妊を実現する膣用ジェルを開発・提供するアメリカ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_ayrxdzionrqbbzh
包括的に不妊治療をサポートする福利厚生システム 個々のキャリアを考慮した妊活を提案し、体外受精など高額な治療の補助も行うアメリカ発フェムケア企業 https://sunryse.co/app/startups/r_urmcivoiaevbiar
挿入後に個々人の体形にフィット!漏れにくい月経カップとディスクを開発・提供するアメリカ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_amuqjgzfxfnooom
自宅で胎児の心拍数を測定できる器械と妊婦の体調管理や専門医とつながることのできるプラットフォームを開発するイスラエル発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_ocoazrmwmiszumg
搾乳量を自動的に記録するアプリと同期し、自宅で病院レベルの搾乳を実現する機器を開発 アメリカ発のフェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_ztrtezobqnishqx
科学に基づいた独自のデバイスとデータを活用した更年期プラットフォームを提供し、女性の性生活をサポート アメリカ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_zbcbydfbrlsojuu
オーガニック生理用品のサブスクリプションの提供を実現!アメリカ発のフェミテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_tfbafqjprkdhort
個々の妊活を徹底的にサポート 個々の健康状態・金銭状況を鑑みたパーソナルレポートを提供するアメリカ発のフェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_nmlewjeoarwcbnw
月経予測に加え、美容や健康に関する情報を広く提供する月経アプリ 中国発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_fwheswwlmiwfsmo
女性のヘルスケアを永続的にサポートする地域のエコシステムを構築!インド発のフェムケアNGO https://sunryse.co/app/startups/r_jcfcqpkxbqamjhp
膣内の温度を測定・記録することで、正確な生理周期の把握を可能に!アメリカ発フェムテック企業 https://sunryse.co/app/startups/r_lmmvmnvetncfmxx
健康訓練を受けたAIをCCBTに適用し、女性のより良い医療上の意思決定をサポート アメリカ発フェムテックアプリ https://sunryse.co/app/startups/r_qmfpukzbvezgceb
より手軽に!より安価に!オンライン上で妊娠・出産の医療サービスを提供するアメリカ発のスタートアップ https://sunryse.co/app/startups/r_qayxicyioubgrfd
人間の身体は胎児期も含めると8つの発達期の区分を有する。胎児期・新生児期・乳児期・幼児期・学童期・青年期・成人期・高齢期だ。それぞれの時期で発現する女性特有の悩みには、学童期〜青年期は月経や発毛など身体の変化、学童期〜青年期はセックスや妊娠出産、成人期は女性のみが有する臓器に発生する病気や疾患、高齢期には更年期障害などがある。
男性の体も発達期の区分に応じて男性だけにしか理解できない悩みを抱える。それと同じく、女性の体もまた、女性にしかわからない悩みを抱える。
この記事を読んでくださっている読者のみなさまの性別は、書いている今はわからない。世界には男性も女性も、どちらの性も自認している人も、どちらでもない人もいるかもしれない。この記事ではわかりやすさを追求して、以下の「女性として」「男性として」という表現を採用する。ご了承いただきたい。
あなたは女性として、以下のどれかの気持ちになったことはあるだろうか?
生理用品の選び方がわからない、タンポンの使い方がわからない。
お腹が痛いけれど、どの薬を飲めばいいのかわからない。
気付いたらコンドームが外れていた。当然妊娠する可能性もある、でもどうすればいいのかわからない。婦人科に行ったこともない、彼に相談してもわからないと言われてしまった。
人前で喋らなければいけないけれど、生理で体調が悪く、血が漏れないか心配だ。
もうすぐ昇進できそうな気配があるけれど、生理が来ない、どうやら遅れている、もし今妊娠していたらどうしよう。
実家の家族に、若いうちに子供を早く作りなさいと言われる。
更年期の症状が出始めているけれどこの薬を飲めばいいのか、それともあの薬を飲めばいいのかわからない、その質問を薬剤師にしたいけれど顔見知りの人に会いたくないからご近所よりも少し離れた薬局に買いに行こうか。
あなたは男性として、以下のどれかの気持ちになったことはあるだろうか?
母親と一緒に風呂に入っていたら、急に浴槽のお湯が真っ赤になって驚いた。
姉や妹の体調が悪そうだけどどうやら生理中みたいだ。
セックスをしたけれど気付いたらコンドームが外れていた、当然妊娠する可能性もある、どうしよう。
女性社員が生理休暇を取得するようだ、昨日はあんなに元気そうだったのに急に体調が悪くなったのか。
私は子供が欲しいけれど、奥さんはあまり気が進まないようだ、20代後半で年齢的にも今が良い時期じゃないのか、なぜ渋るのだろうか。
奥さんが妊娠してとても嬉しいことだけど、こんなに病院の通院って何度も必要なのか、毎回付き添わないといけないのだろうか。
これらは世界の一般の人たちの日常の生活でごく普通に起きていることであり、今も誰かが同じ気持ちを抱いている。フェムテックが浸透すると、男性、女性の身体機能と性に対する理解を深める。社会の生産性を上げるためにも、我々に欠かせないものだ。
フェムテックの話や身体の話は、恥ずかしいことでも隠すべきことでもない。全員が当事者だ。
世界のスタートアップ企業や製薬会社、医療関連会社や有識者たちが女性の課題を解決するため、フェムテックの発展のために熱意を持って取り組んでいる。
「フェムテック」という単語が電車の中などでも聞こえるほど日常的に飛び交う社会になってほしい。それは、誰かが抱えている課題を理解したり解決したりしようと試みる人がたくさんいる、優しい社会なのではないだろうか。
参照: *1:株式会社グローバルインフォメーションによる情報より *2:https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/common/pdf/0_5_3.pdf *3:https://hgpi.org/en/wp-content/uploads/sites/2/0de25ca5caedf519dde5d8b5bbaa8935.pdf
厚生労働省ホームページ https://www.gii.co.jp/report/bis941003-global-female-technology-femtech-market-analysis.html
執筆:古川 絵理
表題画像:Photo by Hassan Rafhaan on Unsplash (改変して使用)